頭面の部 『鍼灸重宝記』
頭面の部、t1
鍼灸家にとって数々の鍼灸古典、臨床文献の中から、
自院の臨床の場で、主治穴を選択する事は容易ではありません。
小里勝之(こさとかつゆき)先生の臨床発表、「論考:身体各部の病症と経絡鍼灸治療」
をまとめる作業で気が付いたことは、
小里勝之先生は、経絡鍼灸治療の本治法、相剋調整法を基本の証決定としながら、
『鍼灸重宝記』を追試引用されていた点です。
そして、ゆっくり堂鍼灸院もまた、
日本の鍼灸の宝である『鍼灸重宝記』の主治穴を参考にして臨床にのぞみます。
そこで、『鍼灸重宝記』の経穴と主治をHPで構成してみました。
「頭面の部」につき下記の順に掲載します。
経穴名:
取穴:
灸法:
針法:
主治:
注1、文一行目は鍼灸学校にての流注番号、経穴名、所属経絡、取穴部位の記載です。
注2、文2段目、『鍼灸重宝記』 経穴名 ひらがな ( 穴)の頭に、漢字の番号を付けます。
例: 一、『鍼灸重宝記』 神庭 しんてい (一穴)
注3、初めに「頭面の部」索引項目を記し、その後経穴詳細を掲載します。
————————————————————————————–
————————————————————————————–
「頭面の部」経穴索引項目 (合計:五十穴)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一、『鍼灸重宝記』 神庭 しんてい (一穴)
二、『鍼灸重宝記』 上星 じょうせい (一穴) (一の名は神堂)
三、『鍼灸重宝記』 顖会 しんえ (一穴)
四、『鍼灸重宝記』 前頂 ぜんちょう (一穴)
五、『鍼灸重宝記』 百会穴:ひゃくえ(一穴)(別名:三陽五会、巌上、天満)
六、『鍼灸重宝記』 後頂 ごちょう(一穴) (一の名は交衝)
七、『鍼灸重宝記』 強間 きょうかん(一穴) (一の名は大羽)
八、『鍼灸重宝記』 風府 ふうふ (一穴) (一名舌本)
九、『鍼灸重宝記』 瘂門 あもん(一穴)
十、『鍼灸重宝記』 曲差 きょくさ(二穴)
十一、『鍼灸重宝記』 五処 ごしょ(二穴)
十二、『鍼灸重宝記』 承光 しょうこう(二穴)
十三、『鍼灸重宝記』 通天 てんつう(二穴)
十四、『鍼灸重宝記』 絡却 らくきゃく(二穴)
十五、『鍼灸重宝記』 玉枕 ぎょくちん(二穴)
十六、『鍼灸重宝記』 天柱 てんちゅう(二穴)
十七、『鍼灸重宝記』 臨泣 りんきゅう(二穴)
十八、『鍼灸重宝記』 目窓 もくそう(二穴)
十九、『鍼灸重宝記』 正営 しょうえい(二穴)
二十『鍼灸重宝記』 承霊 しょうれい(二穴)
二一、『鍼灸重宝記』 脳空 のうくう(二穴)
二二、『鍼灸重宝記』 風池 ふうち(二穴)
二三、『鍼灸重宝記』 天編 てんゆう ( 二穴)
二四、『鍼灸重宝記』 本神 ほんじん(二穴)
二五、『鍼灸重宝記』 頭維 ずい ( 二穴)
二六、『鍼灸重宝記』 額厭 がんえん (二穴)
二七、『鍼灸重宝記』 懸顱 けんろ(二穴)
二八、『鍼灸重宝記』 懸釐 けんり(二穴)
二九、『鍼灸重宝記』 曲鬢 きょくびん (二穴)
三十、『鍼灸重宝記』 率谷 そつこく(二穴)
三一、『鍼灸重宝記』 天衝 てんしょう(二穴)
三二、『鍼灸重宝記』 浮白 ふはく(二穴)
三三、『鍼灸重宝記』 竅陰 きょういん(二穴) (一名:枕骨)
三四、『鍼灸重宝記』 完骨 かんこつ(二穴)
三五、『鍼灸重宝記』 素髎 そりょう(一穴)
三六、『鍼灸重宝記』 水溝 すいこう (一穴)(一名:人中)
三七、『鍼灸重宝記』 兌端 だたん(一穴)
三八、『鍼灸重宝記』 齦交 ぎんこう(一穴)
三九、『鍼灸重宝記』 承漿 しょうしょう(一穴)
四十、『鍼灸重宝記』 廉泉 れんせん (二穴)(一名舌本)
四一、『鍼灸重宝記』 攅竹 さんちく (二穴)
四二、『鍼灸重宝記』 睛明 せいめい (二穴)
四三、『鍼灸重宝記』 陽白 ようはく (二穴)
四四、『鍼灸重宝記』 聴宮 ちょうきゅう(二穴)
四五、『鍼灸重宝記』 頬車 きょうしゃ (二穴)
四六、『鍼灸重宝記』 耳門 じもん (二穴)
四七、『鍼灸重宝記』 翳風 えいふう (二穴)
四八、『鍼灸重宝記』 地倉 ちそう (二穴)
四九、『鍼灸重宝記』 聴会 ちょうえ (二穴)
五十、『鍼灸重宝記』 大迎 だいげい (二穴)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「頭面の部」経穴詳細を掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23 神庭 (しんてい) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:前髪際を入ること5分、正中線上に取る.
一、『鍼灸重宝記』 神庭 しんてい (一穴)
取穴:額の真中、前の髪際より五分上にあり 。
灸法:灸二三壮あるいは二七壮。
針法:禁針の穴なり 。
主治:
狂乱、 てんかん、 驚風、天吊(そらめ)、 角弓反張、 舌を吐(いだ)し 、 人事をしらず、 眩暈(めまい)、 づっう 、 寒熱、 濁涕(膿汁・青はな)止ず、 目涙出、驚悸怔仲(きょうきせいちゅう:おどろき怯え動悸スル)、 不寝、 嘔吐、 喘渇するを治す。
——————————————————————————–
22 上星 (じょうせい) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:前髪際を入ること1寸、正中線上に取る.
二、『鍼灸重宝記』 上星 じょうせい (一穴) (一の名は神堂)
取穴: 神庭の後五分、髪際に入こ と一寸賂中。
灸法:灸五社。
針法:針三四分、留ること六呼、
主治:
頭痛、面赤く腫れ、皮はれ、鼻中に息肉いで鼻ふさがり 、痎瘧(がいぎゃく:おこり)、汗不出、 めまひ、 目じりいたみて、遠くみることあたはず、吐血、はなぢを治す。
——————————————————————————–
21 顖会(しんえ) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:前髪際を入ること2寸、正中線上に取る.
三、『鍼灸重宝記』 顖会 しんえ (一穴)
取穴: 上星の後へ一寸、髪際より二寸上。
灸法:灸二三(6)壮あるひは二七(14)壮、
針法:針は禁穴なり 。
主治:
脳虚冷、あるひは酒金をすごし脳痛て破がごとく、風頭眩(かしらふらつき)、顔あをく 、 衂血(はなぢ)、面あかく 、にはかに腫れ、頭皮はれて白屑(しろくぽ)を生じ 、 鼻塞て香臭を聞ず、 驚悸、 目載上し 、昏て人を知ざるを拾す。
——————————————————————————–
20 前頂 (ぜんちょう)所属経絡:督脈・ 取穴部位:百会の前1寸5分、鼻尖を的に正中線上に取る.
四、『鍼灸重宝記』 前頂 ぜんちょう (一穴)
取穴: 顖会の後へ一寸半 、前の髪の際より三寸半上、骨の間陥の中。
灸法:灸三壮あるひは二七(14)壮、
針法:針一分あるひは四分。
主治:
頭風、面赤くはれ、水腫、てんかん、眩暈(めまい)、 きゃうふう 、(けいじゅう)、 腫れ痛むことを主る。
——————————————————————————–
19 百会 (ひゃくえ) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:前髪際を入ること5寸、正中線上に取る.
五、『鍼灸重宝記』 百会穴:ひゃくえ(一穴)(別名:三陽五会、巌上、天満)
取穴: 前頂の後へ一寸五分、前の髪のへぎはより五寸上、旋毛の中にあり、両の耳の尖の官、頭の直中なり 。
灸法:七壮あるひは三五(15)壮。
針法:針二分又は四分、
主治:
頭風、中風、言語謇渋(げんご げんじゅう:どもる病状)、 口噤(くちつぐ)み、半身かなはず、 心煩れ悶へ、驚悸(驚き動悸する)、健忘(ものわすれ)、痎瘧(がいぎゃく:おこり)、脱肛、 風癇、角弓反張、羊鳴 ・多く突て語言そろはず 、発る時は死入、沫を吐き 、汗出、乾嘔(からづき)し 、 酒を飲て面赤く 、脳重く、鼻ふさがり 、頭痛、 メマイ、食に味なき、 を主る。百病を治す。
——————————————————————————–
後頂
18 後頂 (ごちょう) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:百会穴の後1寸5分、正中線上に取る. 大後頭神経
六、『鍼灸重宝記』 後頂 ごちょう(一穴) (一の名は交衝)
取穴: 百会の後へ一寸五分、 前の髪際より 六寸半。
灸法:灸五壮、
針法:針二分三分四分。
主治:
頂強り、額上痛み、悪風寒く 、風眩、 目 ( 目十( 流-氵) 々、歴節し て汗出、狂走、 不寝、 癇癪発、(けいじゅう)、 偏頭痛を主どる。
——————————————————————————–
17 強間 (きょうかん) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:脳戸穴の上1寸5分、百会穴の後3寸、正中線上に取る.
七、『鍼灸重宝記』 強間 きょうかん(一穴) (一の名は大羽)
取穴: 後頂の後へ一寸半。
灸法:灸七壮五壮、
針法:針二分。
主治:
頭痛、めまひ、脳のめぐり痛み、心煩れ、嘔吐、項こはり 、臥ことを得ざるを主る。
——————————————————————————–
15 風府(ふうふ)所属経絡:督脈・ 取穴部位:外後頭隆起の下方にあり、後髪際を入ること1寸に取る.
八、『鍼灸重宝記』 風府 ふうふ (一穴) (一名舌本)
取穴: 強間の後二寸五分、後の髪際より一寸。
灸法:禁灸なり 。
針法:針三四分、留ること三呼、
主治:
中風、舌緩まり語らず、振寒汗出て、身重して、悪寒、づっう 、項強て回顧ことを得ず、 偏風半身かなはず、はなぢ、咽喉はれ痛み、傷寒、狂走、 目妄に視るを治す。
頭の百病、黄疸を主る。
傷寒、づっう 、悪風、発熱、身疼痛む者、或は耳聾、脇痛、嘔して口苦く 、 頭痛、寒熱往来する者、 並に風池、風府に刺すべし 。
——————————————————————————–
14 瘂門 (あもん) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:項窩の中央、後髪際を入ること5分の陥凹部に取る.
九、『鍼灸重宝記』 瘂門 あもん(一穴)
〔 一名は舌厭、 一名は舌横、 一名は瘖門(おしもん)〕
取穴: 風府の後五分にあり 。
灸法:灸は禁穴なり 。
針法:針四分二分、留ること三呼して潟し 、五吸にして瀉し盡(つく)す、 更に針を留めてこれを取る 、
主治:
舌急にして語らず、 重舌、 もろもろの陽熱気盛にして衂血(はなぢ)止ざるを治す。
——————————————————————————–
3 曲差(きょくさ) 所属経絡:膀胱経・ 取穴部位:神庭穴と頭維穴を結ぶ線上で、神庭穴の外1寸5分に取る. (注)神庭穴と頭維穴の間を3等分し、神庭穴、曲差穴、本神穴、頭維穴と等間隔に取る.
十、『鍼灸重宝記』 曲差 きょくさ(二穴)
取穴: 神庭の傍ら左右へ一寸半づっ、 前の髪際よ り五分上にあり 。
灸法:灸三壮、
針法:針三分、
主治:
目明(めあきらか)ならず、 衂血(はなぢ)、 鼻瘡(はなただれ)、 心煩、 頭頂いたみ、 頂き腫るを治す。
——————————————————————————–
4 五処(ごしょ) 所属経絡:膀胱経・ 取穴部位:曲差穴の後5分、上星穴の外1寸5分に取る.
十一、『鍼灸重宝記』 五処 ごしょ(二穴)
取穴: 曲差より 後へ五分。
灸法:灸三五壮、
針法:針三分、留ること七呼。
主治:脊こはばり反張、 てんかん、 頭風、 めまひを主る。
——————————————————————————–
5 承光(しょうこう)所属経絡:膀胱経・ 取穴部位: 曲差穴の後2寸、五処穴の後1寸5分に取る.
十二、『鍼灸重宝記』 承光 しょうこう(二穴)
取穴: 曲差の後へ二寸。
灸法:針法:針灸共に忌。
主治:記載なし。
——————————————————————————–
6 通天(てんつう) 所属経絡:膀胱経・ 取穴部位:曲差穴の後3寸5分、承光穴の後1寸5分に取る.
十三、『鍼灸重宝記』 通天 てんつう(二穴)
取穴: 曲差より後へ三寸半、 百会の左右へ一寸半づっひらく。
灸法:灸三壮、
針法:針三分、とどむること七呼。
主治: 癭瘤(えいりゅう:こぶ)、はなぢ、清涕を出し、頭ふらつき、項いたむを主どる。
——————————————————————————–
7 絡却(らくきゃく)所属経絡:膀胱経・ 取穴部位: 曲差穴の後5寸、通天穴の後1寸5分に取る.
十四、『鍼灸重宝記』 絡却 らくきゃく(二穴)
取穴: 曲差の後へ五寸。
灸法:灸三壮。
針法:針三分、留ること五呼、
主治: 頭ふらつき 、耳なり 、腹はり 、 目の内障(そこひ)を生ずるを主どる。
——————————————————————————–
8 玉枕(ぎょくちん) 所属経絡:膀胱経・ 取穴部位: 絡却穴の後、脳戸穴の外1寸3分に取る.
十五、『鍼灸重宝記』 玉枕 ぎょくちん(二穴)
取穴: 曲差の後へ八寸半、頭の中行より左右へ一寸五分づっ開きて。
灸法:灸三壮、
針法:針は禁穴なり 。
主治:目眩、 目いたみ、頭項いたみ、鼻塞り香臭を聞ざるを治す。
——————————————————————————–
9 天柱(てんちゅう) 所属経絡:膀胱経・ 取穴部位: 瘂門穴の外、1寸3部に取る.(注)頭半棘筋の膨隆部の外縁に当たる.
十六、『鍼灸重宝記』 天柱 てんちゅう(二穴)
取穴: 項の後の髪際の中行より左右へ一寸三分づっ開きて、大筋の外廉、陥の中。
灸法: 禁灸、
針法:針二分五分、留ること三呼して、瀉すること五吸。
主治:頭風、鼻・香臭を聞ず、頭(かし)らふらつき、脳痛み重く 、頂いたみ、項強るを主どる。
——————————————————————————–
15 頭臨泣 (あたまりんきゅう) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:瞳孔の直上で、神庭穴と頭維穴を結ぶ線上との交点に取る.
十七、『鍼灸重宝記』 臨泣 りんきゅう(二穴)
取穴: 目の真中の行の上、髪際より五分上、すなはち神庭の左右へ二寸二分 半づっ開く。
灸法:禁灸。
針法: 針二分、留ること五呼、
主治:
目眩(くるめ)き、 目痛み、 白翳(はくりゅう:ぬける)を生じ 、悪寒、鼻塞、驚風、てんかん、反視、 卒中風、月水通ぜぬに。
——————————————————————————–
16 目窓(もくそう) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:頭臨泣穴の後1寸に取る.
十八、『鍼灸重宝記』 目窓 もくそう(二穴)
取穴: 臨泣の後へ一寸。
灸法:灸五壮。
針法:針三分、
主治: 一切の眼病、頭面浮腫、 づっう 、寒熱に。
——————————————————————————–
17 正営(しょうえい) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:頭臨泣穴の後2寸、目窓穴の後1寸に取る.
十九、『鍼灸重宝記』 正営 しょうえい(二穴)
取穴: 目窓の後へ一寸、
灸法:灸五壮。
針法:針三分、
主治: 目眩、頭項かたく痛み、歯齦痛に。
——————————————————————————–
18 承霊(しょうれい) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:頭臨泣穴の後3寸5分、正営穴の後1寸5分に取る.
二十『鍼灸重宝記』 承霊 しょうれい(二穴)
取穴: 正営の後へ一寸、半。
灸法:灸五壮、
針法:禁針。
主治: 頭いたみ、悪寒、悪風、端息を主る。
——————————————————————————–
19 脳空(のうくう) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:頭臨泣穴の後5寸、承霊穴の後1寸5分で、脳戸穴の外方2寸に取る.
二一、『鍼灸重宝記』 脳空 のうくう(二穴)
取穴: 承霊の後へ一寸五分。
灸法:灸三壮、
針法:針四五分、気を得て潟す。
主治: 労瘵疲れ痩、身熱し、項強り 、頭重く痛、 目眩を。
——————————————————————————–
20 風池(ふうち) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:乳様突起下端と瘂門穴との中間で、後髪際陥凹部に取る.
(注)僧帽筋と胸鎖乳突筋の筋間の陥凹部髪際にある.
二二、『鍼灸重宝記』 風池 ふうち(二穴)
取穴: 脳空の後へ 、耳の下面の通り 、項の竪の髪際の陥の中 、すなはち推ば耳の中へ応る処。
灸法:灸七壮。
針法:針三四分あるひは七分、留ること三呼、
主治:
傷寒々ねつ、 温病、汗出でず、 目眩(くるめ)き、 あるひは偏正の頭痛、痎瘧(がいぎゃく:おこり)、 頚項ぬくがごとく痛を主る 。
——————————————————————————–
16 天牖(てんゆう) 所属経絡:三焦経・ 取穴部位:乳様突起の後下方で、胸鎖乳突筋の後縁に取る.
二三、『鍼灸重宝記』 天編 てんゆう ( 二穴)
取穴: 風池の後へ、項の竪の髪のはへぎわ、瘂門(あもん)所属経絡:督脈の両傍。
灸法:針法: 針灸ともに禁。
——————————————————————————–
13 本神(ほんじん) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:神庭穴と頭維穴を結ぶ線上で、頭維穴の内方1寸5分に取る.
(注1)神庭穴、曲差穴、本神穴、頭維穴の4穴は等間隔にある.
(注2)外眼角の直上に当たる.
二四、『鍼灸重宝記』 本神 ほんじん(二穴)
取穴: 神庭の左右へ各三寸づっ、前の髪際よ り五分上。
灸法:灸七壮。
針法:針三分、
主治: 驚風、 てんかん、涎沫を吐き 、頸項強りいたみ、 目眩をつかさ どる。
——————————————————————————–
8 頭維(ずい) 所属経絡:胃経・ 取穴部位:額角髪際にあり、神庭穴の外4寸5分に取る.
二五、『鍼灸重宝記』 頭維 ずい ( 二穴)
取穴: 額の角の髪際より入こと四分、神庭の左右へ各四寸五分。
灸法:禁灸。
針法:針五分三分 、
主治:頭痛、 目脱がごとくいたみ、 日風物を見こと明ならざるを治す。
——————————————————————————–
4 頷厭(がんえん) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:頭維穴と懸釐穴を結ぶ線上で、頭維穴の下1寸に取る. (注)額角髪際の頭維穴と懸釐穴との間を3等分し、上から頷厭穴、懸顱穴、懸釐穴を取る.
二六、『鍼灸重宝記』 額厭 がんえん (二穴)
取穴: 額の角よりすこし下、竪の髪際、頭維の穴より少し下の前め。
灸法:灸三社、
針法: 針七分、留ること七呼。深く刺すときは耳聾ず。
主治:頭かたく痛み、 目まひ、驚風、 てんかん、 手脘いたみ、 耳鳴、 目不明を。
——————————————————————————–
5 懸顱(けんろ) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:頭維穴と懸釐穴を結ぶ線上で、頭維穴の下2寸、コメカミのほぼ中央に取る.
二七、『鍼灸重宝記』 懸顱 けんろ(二穴)
取穴: 額の大角の下 、額厭の下、 肉少し高く凸なる処。
灸法:灸三壮、
針法:針二三(6)分、 とどむること三呼、 あるひは七分、 留ること七呼。 深く刺ば耳聾ず。
主治:頭痛、 牙歯いたみ、 面赤くはれ、 熱病、煩れ悶へ、 濁涕(だくてい:蓄膿症)るを。
——————————————————————————–
6 懸釐(けんり) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:頭維穴の下3寸で、側頭下髪際と前兌髪際との接点に取る.
二八、『鍼灸重宝記』 懸釐 けんり(二穴)
取穴: けんろの少し下、米咬(こめかみ)の下つらに骨のわれめある処。
灸法:灸三壮、
針法:針三分、留ること七呼。
主治:
面赤く腫、 側頭痛み、煩心、食を欲ず、 熱病、 汗出ず、 目皆赤く痛むを主る。
——————————————————————————–
7 曲鬢(きょくびん) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:三焦経、角孫穴と和髎(わりょう)穴の中間に取る.
二九、『鍼灸重宝記』 曲鬢 きょくびん (二穴)
取穴: 耳の上の少し前、 曲隅の中。
灸法:灸三壮あるひは七壮。
針法: 針三分、
主治:
頷(おとがい:アゴ)腫れ痛み、 口噤(つぐ)め言こと能ず、頸項かへりみることを得ず、脳の両角痛で目に引を治す。
——————————————————————————–
8 率谷(そつこく) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:角孫穴の上1寸5分に取る.
三十、『鍼灸重宝記』 率谷 そつこく(二穴)
取穴: 耳の上、髪際を竪に入こと一寸五分、少し三分ほど前へょせめに点す。
灸法:灸三壮。
針法:針三分、
主治:痰気、膈(むね)痛み、頭脳痛、頭重く、酒風、皮膚腫、 胃寒、煩悶、嘔吐を。
——————————————————————————–
9 天衝(てんしょう) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:耳後髪際の上2寸の部から前3分に取る.
(注)耳後髪際とは、耳輪の最も後方に突出した部の後髪際とする.
三一、『鍼灸重宝記』 天衝 てんしょう(二穴)
取穴: 耳の後の通り 、はっさいを竪に入こと一寸上、すこし三分ほど前へょせめに鮎(てん:あゆ)す。
灸法:灸三壮七壮、
針法:針三分。
主治:癲疾(てんしつ)、 善く驚き恐れ、頭痛、牙齦腫れ痛むを主る。
——————————————————————————–
10 浮白(ふはく) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:耳後髪際の上1寸に取る.
三二、『鍼灸重宝記』 浮白 ふはく(二穴)
取穴: 直に天衝の下一寸、 耳後の髪際を入こと一寸。
灸法:灸三壮七壮。
針法:針三分、
主治:
足行こと能ず、 耳聾、 耳鳴、歯痛み、胸満て息することを得ず、胸いたみ、 頚項痩癰(そうよう)腫言こと能ず、 肩臂(かたひじ)挙ず、 寒熱を発し 、 喉痺(のどしび)れ、 しゃくり、 痰沫(たんまつ)を吐を治す。
——————————————————————————–
11 頭竅陰 (あたまきょういん) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:浮白穴と完骨穴のほぼ中央で、乳様突起基底部の後、陥凹部に取る.
三三、『鍼灸重宝記』 竅陰 きょういん(二穴) (一名:枕骨)
取穴: 耳の後に完骨とて細長き骨あり 、其上の陥み、耳の後(しりへ)、 手にて推動かせば空ある中。
灸法:灸五壮か三壮、
針法:針三四分。
主治:
四支転筋、 目いたみ、頭項頷(おとがい:アゴ)いたみ、耳鳴、舌本より血を出し 、骨労、癰疸(ようたん)、 発厲(はつれい:といし?)、手足煩熱、汗出ず、 舌強り 、脇痛み、吃逆(しゃっくり)、 こうひ、 口苦きを治す。
——————————————————————————–
12 完骨(かんこつ) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:乳様突起中央の後方で、髪際を4分入ったところの陥凹部に取る.(注1)乳様突起中央とは、乳様突起が外方へ最も突出した部とする.(注2)深部を後頭動脈が通る.
三四、『鍼灸重宝記』 完骨 かんこつ(二穴)
取穴: 耳の後の髪際に入こと四分、即ち完骨といふ骨の下つらの縮み。
灸法: 灸七 壮、小児は三壮、
針法:針二三分。
主治:足萎え、 頭面腫、 頭頚いたみ、歯輔、 口眼喎斜を治す。
——————————————————————————–
24 素髎 (そりょう)所属経絡:督脈・ 取穴部位:鼻尖の中央陥凹部に取る.
三五、『鍼灸重宝記』 素髎 そりょう(一穴)
取穴: 鼻柱の尖なり。
灸法: 禁灸。
針法: 針一分、
主治: 鼻内の息肉鼻窒(ふさが)り 、はなぢ、端息を治す。
——————————————————————————–
25 人中(じんちゅう):水溝(すいこう)所属経絡:督脈・ 取穴部位:鼻中隔の直下にあり、人中の中央に取る.
三六、『鍼灸重宝記』 水溝 すいこう (一穴)(一名:人中)
取穴: 鼻柱の下。
灸法: 灸三壮、
針法:針三四分、留ること五六呼。 気を得て瀉。
主治:消渇、 水腫、 癲癇、 狂乱、 中風、 中悪、 黄疸を治す。。
——————————————————————————–
26 兌端(だたん) 所属経絡:督脈・ 取穴部位:上唇の上端正中にあり、外皮と粘膜の間にとる.
三七、『鍼灸重宝記』 兌端 だたん(一穴)
取穴: 上唇の赤き肉と白き肉との際め。
灸法:灸三壮。
針法:針二分、
主治:
癲癇、 小便黄に 、 舌乾き 、 消渇、 はなぢ、唇強り 、 歯齦いたみ、 鼻ふさがり 、 痰涎、 口噤(つぐ)を主る。
——————————————————————————–
27 齦交(ぎんこう)所属経絡:督脈・ 取穴部位:上歯齦の前面正中、上唇を反転して上唇小帯の直下に取る.
三八、『鍼灸重宝記』 齦交 ぎんこう(一穴)
取穴: 唇の内、上歯の断の縫の中。
灸法:灸三壮。
針法:針三分、
主治: 鼻中の息肉鼻ふさがり 、額頞いたみ、 目の内眥(まなじり)赤して痒いたむを主。
——————————————————————————–
24 承漿(しょうしょう) 所属経絡:任脈・ 取穴部位:オトガイ唇溝の正中に取る.
三九、『鍼灸重宝記』 承漿 しょうしょう(一穴)
取穴: 下唇の赤肉の少下、陥中、口を開て点す。
灸法:
此穴に灸すること一日に一七壮づっ、七日に四十九壮灸るなり 。
然れども毎日つづけて灸すること勿れ。
只一日に七壮灸しては、 四五日も間を置ては又七壮灸す、
日数を積で四十九壮に至れば、 血詠通じ病立どころに愈る。
針法:
針三分、気を得て即潟、留ること三呼、 徐々に気を得て出す。
主治:
偏恩半身遂はず、口眼喎斜、 面はれ、 消渇、 口歯疳蝕、 瘡うを生じ 、 暴に瘖して言こと能ず、 男子の七疝、 女子の積聚を主る 。
積聚(しゃくじゅう) ゆっくり堂難経ポイント 第五十五難リンクしてご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/55nan/
——————————————————————————–
23 廉泉 (れんせん) 所属経絡:任脈・ 取穴部位:喉頭隆起上際で舌骨との間に取る.
四十、『鍼灸重宝記』 廉泉 れんせん (二穴)(一名舌本)
取穴: 結喉の上四寸、推ば舌の根へ応る処、仰て鮎(てん)す。
灸法:灸三壮、
針法:針二三分、留ること七呼、気を得て潟す。
主治:咳嗽、上気、端息、舌下腫、 口瘡を治す。
——————————————————————————–
2 攅竹(さんちく) 所属経絡:膀胱経・ 取穴部位:眉毛の内端陥凹部に取る.
四一、『鍼灸重宝記』 攅竹 さんちく (二穴)
取穴: 両眉の頭、すこし毛の中へ入、陥の中。
灸法:禁灸、
針法:針一分。
主治:
目暗く涙出、眼赤いたみ、 瞳かゆく 、臉瞯(せんかん)動し 、頬いたみ、尸厥(しかばねけつ)、
風眩、 てんかん、 狂乱、鬼魅をつかさどる。
——————————————————————————–
1 睛明(せいめい) 所属経絡:膀胱経・ 取穴部位:内眼角の内1分、鼻根との間に取る.
四二、『鍼灸重宝記』 睛明 せいめい (二穴)
取穴: 自の内眥(うちまなじり)一分ほど外 、目と鼻との間陥み。
灸法: 禁灸。
針法:針一分、
主治:と り め、目遠く見こと能ず、悪風、涙出、弩肉(いしゆみにく)、省目(とりめ)を治す。
——————————————————————————–
14 陽白(ようはく) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:眉毛中央の上1寸に取る.
四三、『鍼灸重宝記』 陽白 ようはく (二穴)
取穴: 瞳子の通り、眉毛の上毛際より一寸上。
灸法:灸三壮。
針法: 針二三分、
主治:瞳子痒く痛み、上視、 目眵(めやに)こみ、眼昏きを主る。
——————————————————————————–
19 聴宮(ちょうきゅう) 所属経絡:小腸経・ 取穴部位: 耳珠中央の前、陥凹部、顎関節後縁に取る. (注)浅側頭動脈拍動部に取る.
四四、『鍼灸重宝記』 聴宮 ちょうきゅう(二穴)
取穴: 耳の前に円くひらつく尖あり 、是を珠子といふ。 其前に小豆を容る程の陥みある所。
灸法:灸三壮。
針法:針三分、
主治:癲癇(てんかん)、心腹つかへ、 音不出、聤耳(ていじ:みみだれ)、 耳鳴、 耳塞を治。
——————————————————————————–
6 頬車(きょうしゃ) 所属経絡:胃経・ 取穴部位:耳垂下端と下顎角の間の陥凹部に取る.(注)皮下に耳下腺がある.
四五、『鍼灸重宝記』 頬車 きょうしゃ (二穴)
取穴: 耳の下、曲額の骨の端、すこし前に口を開ば陥みあり 、 口を関ば骨蓋ふ処。
灸法:灸三壮。
針法:針三四分、
主治:
中風、牙くひつめ口噤(くちつぐん)で言ず、牙痛、額頬腫、
口眼喎斜:口や目が歪んで閉じることができなくなること、治す。
——————————————————————————–
21 耳門(じもん) 所属経絡:三焦経・ 取穴部位:耳珠の前上方で珠上結節の前、陥凹部に取る. (注)浅側頭動脈拍動部に取る.
四六、『鍼灸重宝記』 耳門 じもん (二穴)
取穴: 耳の前、珠子の上、起る肉の鈌(かけ)たる処、陥の中。
灸法:禁灸。
針法:針三分、
主治:
耳鳴、聤耳(ていじ:みみだれ)、耳瘡(じそう:傷、かさぶた)、歯齲(しくう:虫歯)、唇吻ゆがむを治す。
——————————————————————————–
17 翳風(えいふう) 所属経絡:三焦経・ 取穴部位: 耳垂の後方で、乳様突起と下顎枝の間、陥凹部に取る.(注)顔面神経幹が深部を走る.
四七、『鍼灸重宝記』 翳風 えいふう (二穴)
取穴: 耳の尖の後への下角、陥(へこ)みの中を推ば耳の中へ応へいたむ処。
灸法:灸三壮 より七壮にいたる 、
針法:針三分七分。
主治:
耳聾(じ‐ろう:耳が聞こえないこと。)、 耳鳴、 口眼ゆがみ、頬はるるを治す。
——————————————————————————–
4 地倉(ちそう) 所属経絡:胃経・ 取穴部位: 口角の外4分に取る.
四八、『鍼灸重宝記』 地倉 ちそう (二穴)
取穴: 両の口吻の傍ら 、唇の赤肉より四分ほど去て動肱のある処。
灸法:針三分半、 留ること五呼、 気を得て即ち瀉す、
針法:灸十四壮、病重きは四十九壮。
支を小くすべし 、大なれば反て口ゆがむ。
若喎(治療過多)なれば承漿穴(任脈・取穴部位:オトガイ唇溝の正中に取る.)に灸四十九壮すればなをるなり 。
主治:
中風、 半身かなはす、 口歪み、 目閉昏み、 音出ず、 飲食収らざるを主(つかさど)る。
——————————————————————————–
2 聴会 (ちょうえ) 所属経絡:胆経・ 取穴部位:耳珠も前下方で、口を開けば陥凹のできるところに取る. (注)浅側頭動脈拍動部に取る.
四九、『鍼灸重宝記』 聴会 ちょうえ (二穴)
取穴: 耳の前、珠子の下少し前陥の中、 口を開きて陥む処。
灸法:灸三壮、 又は毎日五壮づっ四日の間灸して十日ほど間を置て又五壮灸す。
針法:針三分或は七分、 留るこ と三呼、 気を得て即ち瀉す、
主治:
耳鳴、 耳聾(じろう:耳が聞こえないこと。)、牙車脱離れ、歯いたみ、中風、 口歪み、手足かなはざるを主る。
——————————————————————————–
5 大迎(だいげい) 所属経絡:胃経・ 取穴部位:下顎角の前1寸3分の陥凹部、動脈拍動部に取る. (注)下部に顔面動脈が通る.
五十、『鍼灸重宝記』 大迎 だいげい (二穴)
取穴: 耳の下、 曲り たる領の角より一寸三分前に動脉ある骨のわれめ 、 口を動かせばあがのつがひめ也。
灸法:灸三壮、
針法: 針三分、 留ること七呼。
主治:口噤(つぐ)め開かず、頬腫、 牙疼痛(歯の痛み)を治す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
頭面の部 『鍼灸重宝記』おわり。