2月本部例会 2015.2.1.
宮崎から東京の鍼研究会に参加しました。1日(第1日曜日)
OS先生の講演から。
初級者の脉診体験法。
1,初級者が脉診に於ける気の変化を知る方法について。
六部定位診(ろくぶじょういしん)に於いて、
肝心脾肺腎の陰脉のどれかの一番の虚を診た場合に、
例えば、右手寸口肺が虚と思えたら、
この虚が変化して中脉の良い脉になる事を知る方法があります。
それは、腹部の肺の見所に軽く手の平をあてます。
それから再び、肺の脉を診ますと中脉の良い脉に変化しています。
この方法が、初級者が脈診を実感できる方法になります。
2、押手圧を感じさせない極めて軽い押手の実感方法について。
坐位の姿勢で、机に肘をつき自身の右手に左手での押手を作る時に
「押手圧を感じさせない極めて軽い押手」に成ります。
この状態で立位の姿勢でも同じように押手が作れれば
「押手の催気を無にする手技」に成と思います。
ST先生の講演から。
「鍼の気」のみで気の調整をする問題より。
目的の経穴に刺鍼する場合には、切経・取穴・押手を構える動作をしますが、
この各段階で催気がなされています。
つまり、押手の催気も含めて気の調整に影響を与えている訳です。
もう一段階レベルの高い「鍼の気」のみで気の調整をするには、
押手の催気を無にする手技が求められています。
ここから、「鍼の気のみで気の調整をする」地平での
本当の気の調整の世界に発展する事ができます。
鍼実技体験では、ご指導いただいたAO先生より
「補法はダメだけど、瀉法は合格点を頂きまっした。」
宮崎鍼研での体験も踏まえると、
最近遣っている押手の作り方、が良い方向に展開して、
「鍼の気」のみで気の調整の域に入れる予感がします。
それは、次の訓練と実地臨床の意識になっているからだと思います。
「自分の産毛を示指と母指に1本挟みこれを前方45度の角度に軽く引き上がると、
その部の皮膚の感覚が示指と母指それぞれに認識できる。
この状態が、皮膚を凹ませない程度の密着状態になり、
示指と母指の左右圧も均等になっている。」
ここから、 鍼の刺入が始まるからだと思います。
ゆっくり堂鍼灸院の27年度の研究テーマ:
毫鍼による、精神疾患(躁鬱病・痴呆症・精神疾患全般)の手技研究。
※ 今年の私の課題
「鍼の気」を追及する為の心技体の強化(筋力トレーニング・充分な睡眠・不外内因禁止)をする。