上古天眞論篇.女性の一生の生理学

素問 上古天眞論篇 女性の生理学
「黄帝内経・素問」(こうていだいけい・そもん)

上古天眞論篇.において女性の一生の生理学が展開されています。

〔原文〕
帝曰.人年老而無子者.材力盡邪.將天數然也.
岐伯曰.
女子七歳.   腎氣盛.齒更髮長.
二七(十四歳) 而天癸至.任脉通.太衝脉盛.月事以時下.故有子.
三七(二十一歳)腎氣平均.故眞牙生而長極.
四七(二十八歳)筋骨堅.髮長極.身體盛壯.
五七(三十五歳)陽明脉衰.面始焦.髮始墮.
六七(四十二歳)三陽脉衰於上.面皆焦.髮始白.
七七(四十九歳)任脉虚.太衝脉衰少.天癸竭.地道不通.故形壞而無子也.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔訓読〕
帝曰く、人年老いて子無き者は.材力尽きたるか.將(は)た天命然(しか)るか。
岐伯曰く、
女子は七歳にして.腎氣盛にして.歯更(かわ)り髮長(ちょう)ず.
十四歳にして天癸(てんき)至り.任脈通ず.太衝(たいしょう)の脈盛んにして.月経時を以(もつ)て下る.故(ゆえ)に有子り.
二十一歳にして腎氣平均す.故に真牙生じて長極す.
二十八歳にして筋骨は堅く.髮は長じ極(きわま)る.身体盛壮なり.
三十五歳にして陽明脈(顔の正面)が衰え.面始めて焦(やつ)れ.髮始めて墮(お)つ.
四十二歳にして三陽脈(頭と顔)が上方に衰え.面皆焦れ.髮は始めて白し.
四十九歳にして任脈虚し.太衝脉衰少し.天癸竭(つ)く.地道(ちどう)通ぜず.故に形壞(くず)れて子無きなり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔解説〕
皇帝が質問します。
人間が年をとってから子供が出来ないのは、生殖能力が尽きたのか、あるいは自然の決まりなのかわかり易く説明しなさい。
黄帝に仕える医学者、岐伯(ぎはく)が質問に答えします。
女性は七歳で腎の精気が盛になり歯が生まれ変わり髪も美しく成長してきます。
十四歳になると、生殖(妊娠出産)能力を持つようになる。
これは任脈が開通するからである。また太衝の脈が盛んになり子宮を営養する血管が機能するからでもある。
そして、月経が規則正しく起こるように成り、子供が出来る身体となるのです。
二十一歳になると、腎の精気が充実した平衡状態にいたり、そこで永久歯が出て来て生えそろいます。
二十八歳になると、筋骨は堅固になり、髮は長くしっかりして、身体も壮健になります。
三十五歳になると、陽明胃経(顔の正面)の脈の力が衰え、顔面の色艶にかげり出てやつれ始める。
またこのころから髮が抜けやすくなります。
四十二歳になると、三陽(頭と顔や耳、目)脈がの力が衰え、
顔面はどこもやつれて肌の潤いと艶がどんどん無くなり、白髪も出始めます。
四十九歳になると、任脈は虚し太衝脈の力も減少し天癸、生殖(妊娠出産)能力も枯れてしまう。
月経の道が塞がり閉経する。そして身体の体形が崩れ子供ができ無くなります。
これが女性に於ける生殖能力が尽きる自然の決まりです。
なお、人間の寿命は養生次第で百歳の天命を全う出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細解説
〔原文〕帝曰.人年老而無子者.材力盡邪.將天數然也.
〔訓読〕帝曰く、人年老いて子無き者は.材力尽きたるか.將(は)た天命然(しか)るか。
〔解説〕
皇帝が質問します。
人間が年をとってから子供が出来ないのは、生殖能力が尽きたのか、あるいは自然の決まりなのかわかり易く説明しなさい。
〔原文〕岐伯曰.
〔訓読〕岐伯曰く、
〔解説〕黄帝に仕える医学者、岐伯(ぎはく)が質問に答えします。
〔原文〕女子七歳.腎氣盛.齒更髮長.
〔訓読〕女子は七歳にして.腎氣盛にして.歯更(かわ)り髮長(ちょう)ず.
〔解説〕女性は七歳で腎の精気が盛になり歯が生まれ変わり髪も美しく成長してきます。
〔原文〕十四歳天癸至.任脉通.太衝脉盛.月事以時下.故有子.
〔訓読〕十四歳にして天癸(てんき)至り.任脈通ず.太衝(たいしょう)の脈盛んにして.月経時を以(もつ)て下る.故(ゆえ)に有子り.
〔解説〕
十四歳になると、生殖(妊娠出産)能力を持つようになる。
これは任脈が開通するからである。また太衝の脈が盛んになり子宮を営養する血管が機能するからでもある。
そして、月経が規則正しく起こるように成り、子供が出来る身体となるのです。
〔原文〕二十一歳.腎氣平均.故眞牙生而長極.
〔訓読〕二十一歳にして腎氣平均す.故に真牙生じて長極す.
〔解説〕二十一歳になると、腎の精気が充実した平衡状態にいたり、そこで永久歯が出て来て生えそろいます。
〔原文〕二十八歳.筋骨堅.髮長極.身體盛壯.
〔訓読〕二十八歳にして筋骨は堅く.髮は長じ極(きわま)る.身体盛壮なり.
〔解説〕二十八歳になると、筋骨は堅固になり、髮は長くしっかりして、身体も壮健になります。
〔原文〕三十五歳.陽明脉衰.面始焦.髮始墮.
〔訓読〕三十五歳にして陽明脈(顔の正面)が衰え.面始めて焦(やつ)れ.髮始めて墮(お)つ.
〔解説〕
三十五歳になると、陽明胃経(顔の正面)の脈の力が衰え、顔面の色艶にかげり出てやつれ始める。
またこのころから髮が抜けやすくなります。
〔原文〕四十二歳.三陽脉衰於上.面皆焦.髮始白.
〔訓読〕四十二歳にして三陽脈(頭と顔)が上方に衰え.面皆焦れ.髮は始めて白し.
〔解説〕
四十二歳になると、三陽(頭と顔や耳、目)脈がの力が衰え、
顔面はどこもやつれて肌の潤いと艶がどんどん無くなり、白髪も出始めます。
〔原文〕四十九歳.任脉虚.太衝脉衰少.天癸竭.地道不通.故形壞而無子也.
〔訓読〕四十九歳にして任脈虚し.太衝脉衰少し.天癸竭(つ)く.地道(ちどう)通ぜず.故に形壞(くず)れて子無きなり。
 〔解説〕
四十九歳になると、任脈は虚し太衝脈の力も減少し天癸、生殖(妊娠出産)能力も枯れてしまう。
月経の道が塞がり閉経する。そして身体の体形が崩れ子供ができ無くなります。
これが女性に於ける生殖能力が尽きる自然の決まりです。
なお、人間の寿命は養生次第で百歳の天命を全う出来ます。
ヘッダー トップページ お問い合わせ サイトマップ 地図