経穴と主治、手の太陰肺経(11穴)
経穴と主治、1r
経穴目次 1、ルート:手の太陰肺経(11穴)
注、☆の記号は『鍼灸重宝記』で取り上げている経穴です。
経穴名
1 中府(ちゅうふ) ☆
2 雲門(うんもん) ☆
3 天府(てんぷ) ☆
4 俠白(きょうはく) ☆
5 尺沢(しゃくたく) ☆
6 孔最(こうさい) ☆
7 列欠(れっけつ) ☆
8 経渠(けいきょ)
9 太淵(たいえん) ☆
10 魚際(ぎょさい) ☆
11 少商(しょうしょう) ☆
——————————————————————————————–
参考:五要穴の取穴文章と取穴写真図
ゆっくり堂鍼灸院の取穴文章と取穴写真図を掲載します。
——————————————————————————————–
経穴と主治詳細 1、ルート: 手の太陰肺経(11穴)
注1、文一行目は鍼灸学校にての流注番号、経穴名、所属経絡、取穴部位の記載です。
注2、『鍼灸重宝記』の経穴と主治は、
経穴名:
取穴:
灸法:
針法:
主治:
の順に掲載します。
——————————————————————————————–
—————————————————————————————–
1 中府(ちゅうふ)募穴・ 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位: 雲門穴の下1寸に取る.(正中線外方6寸)
『鍼灸重宝記』 中府 ちゅうふ (二穴)
取穴: 雲門の下一寸。
灸法:灸五壮、
針法:針三分。
主治:
腹脹、手足はれ、食下らず、端気、胸痞(きょうひ:胸のつかえ)、肩背いたみ、
嘔啘(おうえつ:)、欬逆、上気、肺系ひきつり、 肺の寒熱、胸ふるひ、膽(きも)熱し、欬唾、
濁涕(だくてい:濁った鼻汁)、風汗出、面浮、少気して 、臥ことならず、傷寒、胸中熱 し、
遁死をつかさどる。
——————————————————————————————–
2 雲門(うんもん) 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位: 鎖骨下窩にあり、烏口突起の内縁、動脈拍動部 に取る。 三角筋と大胸筋の間
『鍼灸重宝記』 雲門 うんもん(二穴)
取穴: 結喉の下五寸、左右へ六寸づっ焔中。
灸法:灸五壮。
針法:針三分、
主治:
傷寒、手足熱し、気のぼり心胸をつき、脇より背にとをりて痛み、肘をあぐること能ず、
喉痺(こうひ:のどしび)れ、 しゃくり、短気、痩気を治す。
——————————————————————————————–
3 天府(てんぷ) 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位: 上腕部にあり、腋窩横紋前端から尺沢穴に向かい下3寸、上腕ニ頭筋の筋溝に取る。
『鍼灸重宝記』 天府 てんぷ (二穴)
取穴: 極泉の下三寸、筋骨の間に動詠ある処なり 、下の尺沢を目あてにして点す。
灸法:禁灸、
針法:針四分、留こと七呼、或は三呼。
主治:
卒中風、邪気飛尸(しかばね、かばね)、悪 [疒+主]鬼語、、めまひを治。
——————————————————————————————–
4 俠白(きょうはく) 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位:上腕部にあり、腋窩横紋前端から尺沢穴に向かい下4寸、尺沢穴の上5寸、上腕ニ頭筋の筋溝に取る。
『鍼灸重宝記』 俠白 きょうはく(二穴)
取穴: 天府の下二寸、動脉の処也。
灸法:灸五壮。
針法:針三分、
主治:心痛、短気、乾嘔(からえずき: 声だけあって物を出さない嘔吐. )、心煩(胸部がわずらわし)を治。
——————————————————————————————–
5 尺沢(しゃくたく) 合水穴 ・ 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位:肘窩横紋上にあり、上腕二頭筋腱の橈側に取る.
『鍼灸重宝記』 尺沢 しゃくたく (二穴)
取穴: 肘の中、屈伸する横文の中、中指と無名指との間の通り 、推ば筋骨の解め動脉の処。
注意:針灸ともに肘の中の青筋に中(あた)らぬやうにすべし、
灸法:記載なしだけど禁灸ではないかな。
針法:針三分、留こと三呼。
主治:
肩背いたみ、中風、小便数、よく嚔(てい:くさめ)て楽(たのしま)ず:〔クシャミが出て困ったもんだ。〕、
寒熱、風痺(ふうひ:風邪によるしびれ)、臑肘(すねひじ)攣(しびれ)り、こうひ、上気、嘔吐、
口舌かわき、欬嗽(がいそう:せきをする 。)、おこり、手足はりにはかに腫、心痛、心煩(胸部がわずらわし)、
労熱、上気、腰背強痛み、 肺の積、小児慢きょうふうを治す。
——————————————————————————————–
6 孔最(こうさい)郄穴・ 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位:前腕前橈側にあり、太淵穴の上7寸、尺沢穴の下3寸に取る.
『鍼灸重宝記』 孔最 こうさい (二穴)
取穴: 尺沢を目的に魚際より七寸。
灸法:灸五壮。
針法:針三分、
主治:熱病、汗出ず、欬逆(:のぼせるせき。)、肘痛、手握られず、 吐血、咽腫、 声出ざるを治す。
——————————————————————————————–
7 列欠(れっけつ)所属経絡:手の太陰肺経 ・ 絡穴・四総穴:頭項を司る・ 八総穴:奇経治療:任脉: 右列欠→左照海・
取穴部位:前腕前橈側にあり、太淵穴から尺沢穴に向かい上1寸5分で、動脈拍動部のやや橈側 に取る。
『鍼灸重宝記』 列欠 れっけつ (二穴)
取穴: 腕の側上へ一寸五分、然ども寸を以は知がたし 。
:左をとるには、病人の右の食指を左の大指と食指との開に組入て 、右の食指の頭のあたる処を穴とす。右を取も此のごとし。
灸法:灸三壮七壮 ・四十九壮にいたる 。
針法:針二三分、留ること三呼、瀉は五吸。
主治:
中風、 口喋み、 口眼ゆがみ、 手肘力なく 、半身かなはず、 寒熱、 おこり、欬嗽(がいそう:せきをする 。)、
唇ゆるまり、健忘、溺に血まじり、精もれ、 陰痛み、小便熱し 、驚癇(きょうかん)、
癰腫(ようしゅ)、肩痺、胸脇冷、尸厥(しけつ:突然倒れて人事不省となり仮死状態になる) 、 手足腫るを治す。。
——————————————————————————————–
8 経渠(けいきょ)経金穴・ 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位:前腕前橈側にあり、太淵穴から尺沢穴へ向かい上1寸、動脈拍動部 に取る。
東洋はり医学会 取穴:
部位:橈骨茎状突起の内側(橈骨動脈外縁)にあり。
取り方:脉診をする際の関上の部、橈骨茎状突起の一番高い所(動脈の外縁)に取る。
——————————————————————————————–
9 太淵(たいえん)兪土原穴・脈会・ 所属経絡:手の太陰肺経 ・
取穴部位: 手関節前面横紋の橈側端の陥凹部、動脈拍動部に取る.
『鍼灸重宝記』 太淵 たいえん (二穴)
取穴: 掌の後へ陥中、魚際と寸口との問。
灸法:灸三壮、
針法:針一二分、留ること二呼。
主治:
胸痺、逆気、嘔吐、咳嗽、不寝、 目痛青く 、或は白翳(はくえい:白い影)赤筋を生じ、転筋、
乍寒乍熱(さ寒さ熱:寒くなったり熱くなったり)し、 掌中熱し 、
缺盆の中と胸肩背臂(臂:ヒ:ひじ肩から手首までの)いたみ、 寒端、咳血、吐血、振寒、咽乾、
狂言、溺の色変り 、遺失度なきを治す。
——————————————————————————————–
10 魚際(ぎょさい)栄火穴・ 所属経絡:手の太陰肺経 ・ 取穴部位:第1中手指節関節の上、橈側陥凹部、表裏の肌目に取る.
『鍼灸重宝記』 魚際 ぎょさい(二穴)
取穴: 手大指本節の後へ内側、うでの横文の中、寸口の脉の上際なり 。
灸法:禁灸。
針法:針一分、留ること三呼、
主治:
酒病、悪寒、虚熱、 舌胎黄、づっう 、欬嗽(がいそう:せきをする 。)、胸腹いたみ、目眩、不食、
肘(ひじ)攣(しびれ)り 、咽乾、 尻いたみ、 溺血、嘔血、 心痺(しんひ:胸部のしびれ)、
乳癰(にゅうよう:乳に膿がたまる)を治す。
——————————————————————————————–
11 少商(しょうしょう)井木穴・ 所属経絡:手の太陰肺経 ・
取穴部位:母指橈側爪根部、爪甲の角を去ること1分に取る.
『鍼灸重宝記』 少商 しょうしょう(二穴)
取穴: 手大指の内側ら ( 小指の方は外、大指の方は内) 爪の生ぎはを一分ほど去る。
灸法:禁灸。
針法:針一分、 留ること三呼、瀉は五吸、
主治:
頷腫(あごの腫れ物)、喉閉、心の下満、汗出て寒く 、痎瘧(がいぎやく:おこり:発熱と悪寒を. 周期的に繰り返す病。 )、
欬逆(けつぎゃく:のぼせる咳。)、腹脹不食、指いたみ、掌熱し 、
小児の乳鵝(にゅうが:栄養不良の乳幼児などにカンジダという真菌の感染によって、口の中の舌やほおの粘膜に白い斑点ができる病気。)
を治す。
——————————————————————————————–・
——————————————–
参考:五要穴の取穴文章と取穴写真図
ゆっくり堂鍼灸院の取穴文章と取穴写真図を掲載します。
——————————————–
5 尺沢(しゃくたく) (合水子穴)
部位:肘窩横紋のほぼ中央、上腕二頭筋腱の上にあり。
取り方:肘関節を45度程度曲げ、上腕二頭筋腱に沿って尺部に向かって指を滑らせ、
腱が尺部に入り込んで行く上を示指で押さえ、そのまま肘を伸ばした所に取る。☆
——————————————–
6 孔最(こうさい)(げき穴)
部位:尺沢穴の下方4寸、肺経の流注上の陥凹部にあり。
取り方:尺沢穴と太淵穴を結ぶ線上で、尺沢穴の下方4寸(前腕の長さの1/3)の陥凹部に取る。 ☆
——————————————–
7 列欠(れっけつ) (絡穴)
部位:経渠穴の上6分、橈骨動脈外縁にあり。
取り方:脉診をする際の尺中の部で、橈骨動脈の外縁に取る。☆
——————————————–
8 経渠(けいきょ)(経金自穴)
部位:橈骨茎状突起の内側(橈骨動脈外縁)にあり。
取り方:脉診をする際の関上の部、橈骨茎状突起の一番高い所(動脈の外縁)に取る。
——————————————–
9 太淵(たいえん)(兪土原母穴)
部位:経渠穴の下6分、長母指外転筋腱の内縁にあり。
取り方:手関節掌面において、手根骨の肘寄りの横紋上(骨には乗らない)で、長母指外転筋の内縁に取る。☆
——————————————–
10 魚際(ぎょさい)栄火穴 ☆
——————————————–
11 少商(しょうしょう)井木穴 ☆
——————————————–
・
1、ルート:手の太陰肺経(11穴)おわり