難経十九難
ank019
ゆっくり堂の『難経ポイント』 第十九難
※ 十九難のポイント其の一は、男女の脉にはそれぞれ、平常の固有の脉がある。
※ 十九難のポイント其の二は、
男子の脉は尺脉よりも寸口の方が強い。また、女子の脉は尺脉が強い。
男女それぞれ、この脈状が正常脈である。
※ 十九難のポイント其の三は、
男が寸口が弱くて尺脉が強い女脉を打つ時は、病が内にあり、虚証(不足)として診る。
女が尺中が弱くて寸脉が強い男脉を打つ時は、病が手足にあり、実証(太過)として診る。
※ 十九難のポイント其の四は、左右の脉状と腹証は一致している。
左得之.病則在左.右得之.病則在右.
・
※ 難経十九難の臨床&エトセトラ
井上恵理先生の臨床経験では、
女性では腎虚の病が非常に長くかかって治りにくい。男は肺虚証が非常に治りにくい。
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
難経 第十九難 原文
(『難経』原本は底本:『難経』江戸・多紀元胤著、『黄帝八十一難経疏証』(国立国会図書館所蔵139函65号)オリエント出版、難経古注集成5(1982年)に影印)を参考にしています。
十九難曰.
經言.
脉有順逆.男女有常.而反者.何謂也.
然.
男子生於寅.寅爲木.陽也.
女子生於申.申爲金.陰也.
故男脉在關上.女脉在關下.
是以男子尺脉恒弱.女子尺脉恒盛.是其常也.
反者.男得女脉.女得男脉也.
其爲病何如.
然.
男得女脉.爲不足.病在内.
左得之.病則在左.右得之.病則在右.
隨脉言之也.
女得男脉.爲太過.病在四肢.
左得之.病則在左.右得之.病則在右.
隨脉言之.此之謂也.
・
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
十九難の訓読
(井上恵理先生の訓読・解説:経絡鍼療(434号)と本間祥白先生の解説、福島弘道先生の解説を参考にして、山口一誠の考察文にて構成しました。)
・
十九の難に曰く。
経に言う。
脉に順逆あり、男女常(つね)あり、而(しか)して反するものは、何の謂ぞや。
然るなり。
男子は寅(とら)に生ず、寅は木となす、陽なり。
女子は申(さる)に生ず、申は金となす、陰なり。
故に男脉は関上に在(あ)り、女脉は関下に在る。
是(これ)を以(も)って男子の尺脉は恒に弱く、女子の尺脉は恒に盛ん、是れ其の常なり。
反するものは、男は女脉を得、女は男脉を得るなり。
其の病をなすこと何如。
然るなり。
男が女脉を得るを、不足となす、病内に在り、
左に之を得れば、病い則ち左に在り、右に之を得れば、病い則ち右に在り、
脉に隨って之を言うなり。
女が男脉を得るを、太過となす、病四肢に在り、
左に之を得れば、病い則ち左に在り、右に之を得れば、病い則ち右に在り、
脉に隨って之を言う。
此れ之の謂なり。
・
・
詳しくは各先生の文献を参照されたし。
--------------------------
・
十九難の解説
(井上恵理先生の解説:経絡鍼療(434号)と本間祥白先生の解釈、福島弘道先生の解釈を参考にして、山口一誠の考察文にて構成しました。)
・
十九難の解説をします。
陰陽五行理論から考察すると。
男女の脉には平常の固有の脉があり、男女の脉は同じではない。
そして、男女の脉が相反対の脉を打つ場合はどの様な理由があるのか説明しなさい。
お答えします。
男子は寅の刻(午前3時~5時迄)に始まり、五行では木の性質があり、陰陽では陽の性質を持つ。
女子は申の刻(午後3時~5時迄)に始まり、五行では金の性質があり、陰陽では陰の性質を持つ。
木は炎上して火となる陽的活動をなすが故に男子の脉は関の上の寸口にあり、
金は水を生じ流れ下り陰的活動をなすが故に女子の脉は関の下の尺中にある。
よって、男子の脉は尺脉よりも寸口の方が強い。また、女子の脉は尺脉が強い。
男女それぞれ、この脈状が正常脈である。
男女それぞれの正常脈に反するものは、
男は寸口が弱くて尺脉が強い女脉を打ち、
女は尺脉が弱くて寸口が強い男脉を打つ事があるが、
この男女の反脉がある場合にどの様な病になるのか説明しなさい。
お答えします。
男が寸口が弱くて尺脉が強い女脉を打つ時は、病が内にあり、虚証(不足)として診る。
左寸口の心・小腸に弱い脉が在れば、病は左に在り、
右寸口の肺・大腸に弱い脉が在れば、病は右に在る。
脉状と同じように左右を診断すればいい。
女が尺中が弱くて寸脉が強い男脉を打つ時は、病が手足にあり、実証(太過)として診る。
左尺中の腎・膀胱に弱い脉が在れば、病は左に在り、
右尺中の心包・三焦に弱い脉が在れば、病は右に在る。
脉状と同じように左右を診断すればいい。
これが難経第十九難の法則である。
・
・
詳しくは各先生の文献を参照されたし。
--------------------------
・
十九難の詳細解説
(井上恵理先生の訓読・解説:経絡鍼療(434号)と本間祥白先生の訓読・解釈、福島弘道先生の訓読・解釈を参考にして、山口一誠の考察文にて構成しました。)詳しくは各先生の文献を参照されたし。
山口一誠の考察により原文・訓読・解説(解説補足)の順に文章を構成します。
・
〔原文〕十九難曰.
〔訓読〕十九の難に曰く。
〔解説〕十九難の解説をします。
〔原文〕經言.
〔訓読〕経に言う。
〔解説〕陰陽五行理論から考察すると。
〔原文〕脉有順逆.男女有常.而反者.何謂也.
〔訓読〕脉に順逆あり、男女常(つね)あり、而(しか)して反するものは、何の謂ぞや。
〔解説〕男女の脉には平常の固有の脉があり、男女の脉は同じではない。
そして、男女の脉が相反対の脉を打つ場合はどの様な理由があるのか説明しなさい。
〔原文〕然.
〔訓読〕然(しか)るなり。
〔解説〕お答えします。
〔原文〕男子生於寅.寅爲木.陽也.
女子生於申.申爲金.陰也.
〔訓読〕男子は寅(とら)に生ず、寅は木となす、陽なり。
女子は申(さる)に生ず、申は金となす、陰なり。
〔解説〕
男子は寅の刻(午前3時~5時迄)に始まり、五行では木の性質があり、陰陽では陽の性質を持つ。
女子は申の刻(午後3時~5時迄)に始まり、五行では金の性質があり、陰陽では陰の性質を持つ。
〔原文〕故男脉在關上.女脉在關下.
是以男子尺脉恒弱.女子尺脉恒盛.是其常也.
〔訓読〕故に男脉は関上に在(あ)り、女脉は関下に在る。
是(これ)を以(も)って男子の尺脉は恒に弱く、女子の尺脉は恒に盛ん、是れ其の常なり。
〔解説〕木は炎上して火となる陽的活動をなすが故に男子の脉は関の上の寸口にあり、
金は水を生じ流れ下り陰的活動をなすが故に女子の脉は関の下の尺中にある。
よって、男子の脉は尺脉よりも寸口の方が強い。また、女子の脉は尺脉が強い。
男女それぞれ、この脈状が正常脈である。
〔原文〕反者.男得女脉.女得男脉也.其爲病何如.
〔訓読〕反するものは、男は女脉を得、女は男脉を得るなり。其の病をなすこと何如。
〔解説〕男女それぞれの正常脈に反するものは、
男は寸口が弱くて尺脉が強い女脉を打ち、
女は尺脉が弱くて寸口が強い男脉を打つ事があるが、
この男女の反脉がある場合にどの様な病になるのか説明しなさい。
〔井上恵理先生の臨床では、〕
臨床では、女性では腎虚の病が非常に長くかかって治りにくい。男は肺虚証が非常に治りにくい。
〔原文〕然.
〔訓読〕然(しか)るなり。
〔解説〕お答えします。
〔原文〕男得女脉.爲不足.病在内.
〔訓読〕男が女脉を得るを、不足となす、病内に在り、
〔解説〕男が寸口が弱くて尺脉が強い女脉を打つ時は、病が内にあり、虚証(不足)として診る。
〔原文〕左得之.病則在左.右得之.病則在右.
〔訓読〕左に之を得れば、病い則ち左に在り、右に之を得れば、病い則ち右に在り、
〔解説〕左寸口の心・小腸に弱い脉が在れば、病は左に在り、
右寸口の肺・大腸に弱い脉が在れば、病は右に在る。
〔原文〕隨脉言之也.
〔訓読〕脉に隨って之を言うなり。
〔解説〕脉状と同じように左右を診断すればいい。
〔原文〕女得男脉.爲太過.病在四肢.
左得之.病則在左.右得之.病則在右.
〔訓読〕女が男脉を得るを、太過となす、病四肢に在り、
左に之を得れば、病い則ち左に在り、右に之を得れば、病い則ち右に在り、
〔解説〕女が尺中が弱くて寸脉が強い男脉を打つ時は、病が手足にあり、実証(太過)として診る。
左尺中の腎・膀胱に弱い脉が在れば、病は左に在り、
右尺中の心包・三焦に弱い脉が在れば、病は右に在る。
〔原文〕隨脉言之.此之謂也.
〔訓読〕脉に隨って之を言う。此れ之の謂なり。
〔解説〕脉状と同じように左右を診断すればいい。
これが難経第十九難の法則である。
・
・