脉診流経絡療法で病気の診断を行います。

 初めての方へ >   脈診流経絡療法とは>  不妊治療・子宝相談

m157 Animation1

脈診流経絡療法とは、手首の脈を診察して病気の診断と治療を進める鍼灸の方法です。

  • 手首の血管を「脈診」することで五臓六腑、十二経絡、全身の状態が判り、病気の診断できます。
    そして、病気の最終的診断をする前段として、
    望診、聞診、問診、切診と言う東洋医学の『四診法』を行います。
  • 1、望診とは、顔や腕の皮膚色の病的変化、身体の動きを診ます。
    2、聞診とは、声の調子や、呼吸音、体臭や口臭などの観察をします。
    3、問診とは、主訴、自覚症状、病歴、衣食住の生活状態などをお聞きします。
    4、切診とは、手足、お腹、手首の血管に触れて、その状態を診ます。
  • このように東洋医学の『四診法』は人間の五感を通じて病気の診断をします。
    その総まとめをするのが「脈診」になります。
  • そして経絡鍼灸の特徴の一つは「診断そく治療」です。
    診断方針が決まればすぐに鍼で治療を始めます。
    そして、一本の鍼を施したらその後すぐに手首血管の「脈診」を行います。
    これを「検脈」と言い治療の効果を確認して次の治療が順次進められます。
  • この様に「脈診」は鍼灸治療にとって最も重視される訳です。
 ————————
 m90 Animation1

脉証腹証(みゃくしょう ふくしょう)一貫性のルールについて。

「治療後即診断」
経絡鍼灸の施術おいては、例えば、一箇所のツボ(穴)に鍼を施術したならば、その後すぐにその施術の良否を検証判断できます。
その検証の部位が脉診部(手首の脈)と腹診の診察場所です。
正しい良い施術を行えたら、脉が整い、正常な腹部に変化して行きます。
正しくより良い治療と進める為の二重チェックですね。
これが、脉証腹証一貫性の意味です。
myhara2
 (治療後の検脉と再腹診のチャート図)gb16
 ・
参考文献
鍼灸の古典の本に『難経(なんぎょう)』があり、
ここの16番目の項目に「脉証腹証一貫性」の法則が記載されています。
十六難のポイント、リンクできます。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/16nan/

————————
腹診 

◎、正常な腹部について。

腹診を正確に行うためには、正常な腹部についての理解が必要です。
 それは、胸部はその肋骨が滑らかな皮膚と筋肉にて緩やかにおおわれ、呼吸と動悸が静かで和緩を帯び、その胸郭は正しく発育して、胸骨剣尖(鳩尾穴)より季肋部に向かって肋骨弓が正しく発育し(ほぼ90度)、大腹、小腹は虚実・寒温に偏らず潤沢です。
 また、臍は型整い丸く小さく締まるものを平人無病の腹と言い正常な腹部と判断します。

◎、腹診のポイントについて。

皮膚の色の生気を診ます。(虚実の判定) 皮膚の艶・光沢・病的変化、五色(生色、死色)の分別が重要です。これは、病気の軽重(虚実の判定)の判定になります。 また、 傷、手術痕、白い斑。 粉をふいた部位。 赤い斑点。 シミ。 ホクロ。大きいホクロの際。シワの先端。 シワの交点。 毛穴、毛並み、毛の立つ方向、体毛のない部位。 などをも診ます 。 特に、 肺の診所は左右の肺の比較も診断のポイントになります。
 また、
 臍の型の診方として、 丸臍型は正気得る型。横臍型は正気虚損。立臍型は正気溢し邪気に変わる型と診ます。

◎、触診による腹診について。

時代劇のTVをみていると、ご婦人がお腹を押さえて痛みに苦しんでいる場面があります。
「持病のシャクが・・・・」
この「シャク」お腹に現われる硬く痛みを表すものです。
これを積聚((しゃくじゅう)といいます。
『難経(なんぎょう)』の55番と56番にくわしい記載があります。
腹診は鍼灸家とって大切な診察法です。
 fuzu1

————————
脉診

ふた昔前のお医者様は患者様の脈を診て診察をしてくれました。
最近のお医者様はパソコンの画面を見て患者様の顔も見ないでましてゃ手を触れることもないとか・・
鍼灸師は今でも患者さんの脉をしっかり診ます。
東洋医学では五臓六腑が正常に働いてれば身体が健康保たれていると考えます。
手首の血管を「脈診」することで五臓六腑、十二経絡、全身の状態が判り、病気の診断できます。
五臓とは、肝・心・脾・肺・腎の5つです。
六腑とは、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦の6つのことを言います。
 gbm30
———————–

まとめ、

  • 脈診流経絡療法とは東洋医学の主体となる診断法です。
  • 現代医学の発展はめざましく病院での各種の検査で身体の状態はよくわかるようになっています。
  • 東洋医学では「問診」の診断法のところで「病院での検査」の項目も参考にします。
  • 人間の五感を通じて直接患者さんの皮膚に触れる診断法が東洋医学の良い点です。
  • そして鍼灸術は身体を温(あたた)め潤(うるお)す技術です。
  • 鍼灸で施術をほどこしその直後に改善のぐわいも患者さの肌に触れる事で判ります。
  • 適切な鍼灸が施(ほどこ)されると皮膚の冷えが改善し温かくなり乾燥した肌に潤(うるおい)が出ます。
  • 鍼灸は人間的な自然の診断治療法です。

初めての方へ リンクコーナー 
 初めての方へ脉診流経絡療法とは》

不妊治療・子宝相談

症状を改善:慢性疲労、長引く痛み、》

不妊治療・子宝相談

ヘッダー トップページ お問い合わせ サイトマップ 地図